野鳥ファンにとってはカモメで有名な銚子漁港に行ってきました。あとで調べてわかったのですが、銚子漁港というは日本一の水揚げ量を誇る漁港なのですね。とても広くて大きくて、普段見慣れてい …

雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
野鳥ファンにとってはカモメで有名な銚子漁港に行ってきました。あとで調べてわかったのですが、銚子漁港というは日本一の水揚げ量を誇る漁港なのですね。とても広くて大きくて、普段見慣れてい …
光が丘水辺公園でオシドリを見た後、荒崎公園から長井漁港、富浦公園、くつわ堰と回りました。特に珍しい鳥はいませんでしたが、比較的天気も良く、楽しく回れました。 まだ正月休み(1月4日 …
年明け最初の鳥見は、光が丘水辺公園へオシドリを探しに行きました。○○がいると聞きつけて出かけるということはあまりしないのですが、割と近い場所ですし、行ったことのない場所なので、オシ …
Amazon Echoの設定が上手くいったので、今度は赤外線リモコンでエアコンやテレビを操作するのに挑戦です。「アレクサ! テレビつけて」「アレクサ! エアコンつけて」とやりたかっ …
待ち望んだAmazon Echoの招待メールがやっと届いたので、さっそく注文しました。説明に従ってAlexaアプリをインストールし、デバイスの登録を試みますがうまく行きません。何時 …
冬の野島公園にはいったいどんな鳥が来ているのだろうか、というわけで行ってみました。 金沢八景の駅から平潟湾に沿って歩いていくと、いつものようにカワウやウミネコがいましたが、カモが見 …
コジュケイの鳴き声は「チョットコイ」「チョットコイ」と聞き做すことで有名です。そして、呼んでおきながらなかなか姿を見せない鳥であります。 コジュケイは外来種で1915年に東京で逃げ …
11月4日、休日に観音崎公園へ出かけました。例によって人が来る前にと思い、早朝から車を走らせ、7時前には着きました。ここの駐車場も朝早くからやっています。 駐車場のところにはハクセ …
11月22日、一度行きたいと思っていた宮ヶ瀬湖・早戸川林道へ行きました。できれば平日が良いだろうと思っていたので休みを取って早朝から出かけました。朝、7時頃到着、湖畔園地周辺の駐車 …
My Fieldになりつつある横浜自然観察の森へ出かけました。ついでに氷取沢市民の森まで足を伸ばしました。 朝7時頃、横浜自然観察の森へ着いて、いつものようにアキアカネの丘(上)か …