航空用のGPS補強情報であるSBASは、現在、MTSATー2 (ひまわり7号機)から送信されていますが、MTSAT-2は寿命を迎えるためこの春にみちびき3号機に切り替えることになっ …

雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
航空用のGPS補強情報であるSBASは、現在、MTSATー2 (ひまわり7号機)から送信されていますが、MTSAT-2は寿命を迎えるためこの春にみちびき3号機に切り替えることになっ …
普通のコンパスが指す北(磁北)は北極点の方向(真北)から少しずれています。どれくらいずれるかは時間と場所によって変化します。東京近辺ではコンパスは真北から7度くらい西を指します。実 …
2015年7月1日にうるう秒の調整が行われ、協定世界時(UTC)の6月30日23時59分59秒(日本時間7月1日午前8時59分59秒)の後に1秒が追加されました。 うるう秒挿入の決 …
GPSのPPS信号を使うと非常に高精度なNTPサーバが作れるそうなので、実際にRaspberry Pi 2を使ってやってみました。GPSモジュールは測位計算をする時に非常に正確な時 …
以前、買うだけ買ってほったらかしになっていたGPSモジュールを動かしてみました。 GPSモジュール(MTK3339チップ使用)を買ってみた 今回はRaspberry Pi を使って …
GPS衛星の位置を計算するためには、まず衛星の楕円軌道面上での2次元座標を求めてから、これを地球中心座標系(ECEF)に変換します。ここのところがわかりにくいので書いておきます。 …
GPS Test、GPS StatusなどAndroid端末のGPS信号受信状況を表示するアプリがいくつかあります。それらのアプリは現在のGPS衛星の位置を天空図に表示しています。 …
少し前に日経のRaspberry Piの特別セットなるものを買ったのですが、これにGPSを付けてみようと思ってモジュールを一つ買ってみました。この手の電子工作っぽいことはまったく初 …
Galaxy S4(SC-04E)はGPSに加えてGLONASSに対応しております。GLONASSというのは一言でいえばロシア版GPSです。ですから、もはやGPS機能ではなくGNS …
購入したばかりの M-241の測位精度を測るべく、近所の一等水準点へ行ってログを取ってきました。M-241は非常に安定しており、2drms の値は1.75mでした。ただし、同時に測 …