11月3日に湘南国際村から子安の里を経て久留和海岸へ降りるルートを歩いてみました。湘南国際村から国道134号線へ降りる県道があるのですが、それに平行して走る関根川沿いの小さな道があ …

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.
The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ...
Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.
Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.
Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.
Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.
Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
11月3日に湘南国際村から子安の里を経て久留和海岸へ降りるルートを歩いてみました。湘南国際村から国道134号線へ降りる県道があるのですが、それに平行して走る関根川沿いの小さな道があ …
台風が来る前の貴重な晴れ間に、源氏山公園へ行きました。まずは、鎌倉駅西口から駅へ向かう通勤の人たちを横目でみながら、佐助稲荷を目指します。 朝早いので佐助稲荷にも人がいなくて静かで …
タカの渡りのシーズンなので、ひょっとして見られるかもと思って二子山に行ってみました。二子山は南郷上ノ山公園から30分程度で登れてしまう標高200.78mの山です。南郷上ノ山公園と反 …
オオハムがいると聞いて9月9日に長井に行ってきました。なんでも8月からいるそうです。冬の鳥なのに。 朝早く出かけて、富浦公園から長井港まで歩きました。長井には初めて来ましたが、想像 …
前回は、葛西臨海公園まで遠出して暑さでへろへろになったので、今回は近くの平潟湾に行きました。平潟湾は金沢八景駅から歩いてすぐの所にある入り江のような細長い湾です。かながわの探鳥地5 …
一度は行っておきたいと思い、葛西臨海公園を訪れました。都心から近いとは言え、逗子からだと遠いわ、遠いわ。それに、園内の地図を見て思い描いていたのとはだいぶスケールが違ってとても広い …
アオバトが観察できることで有名な大磯の照ヶ崎海岸へ行きました。前日、前々日と雨模様だったせいか、この日は当たりだったようで、数分おきにひっきりなしにアオバトの群れがやってきました。 …
東京港野鳥公園に行きました。子供の頃からあるような印象を持っていましたが、開園は1989年で意外と新しい公園でした。 この季節、森へ行っても鳥はなかなか見つからないのですが、シギ・ …
まあ、時間の問題だったのですが。どうせ買うなら今でしょ、というわけで買いましたよ。 Nikon D7200 と Sigma Contemporary 150mm – 6 …
小網代の森は、中心を流れる川に沿って森林から湿地、干潟、海へと連続して残されている、関東地方で唯一の自然環境なのだそうです。 大潮の日を狙って小網代の森にカニを見に行きました。 干 …