Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

フレッツ・ミルエネ親機(ZigBee端末)にWiFiコンバータを接続する

去年の9月にNTT東日本の電力見える化サービス(現在のフレッツ・ミルエネ)のモニターに応募しました。

フレッツ・ミルエネ 公式ページ
NTTの電力見える化サービス(仮称)で、うちの消費電力を見える化した

このサービスは分電盤に取り付けたセンサーで集めた電力消費データを無線で親機(無線LANのアクセスポイントみたいな機器)に送り、さらにインターネットでサーバに送って電力消費の様子を見える化できるというものです。

ところが、分電盤側から親機へのデータ送信が割と頻繁に途切れてしまい困っていました。送信機や親機の場所をいろいろ変更したりしたのですが、いっこうに改善しません。

データ送信は、IEEE802.15.4/ARIB STD-T66 という規格に準拠した方式を使っているのだそうです。ZigBeeと呼ばれる方式なようです。最初、無線LANかと思っていましたがそうではありませんでした。Bluetoothでもありません。ZigBeeはワイヤレスジャパンなどで名前は良く聞きますがまさか自分が使うとは思いませんでした。

送信機は1階の分電盤の近くにあり、親機は2階のルータの近くに設置していました。周波数帯として2.4GHzを使っていて無線LANと干渉しているのかもしれません。無線LANのアクセスポイントも2階ですが、1階から全く問題無く接続できます。

WiFiコンバータ

ふと思いついて、親機にWiFiコンバータをつないでみました。

これを親機につなぐことで、親機と無線LANのアクセスポイントとをWiFi接続することができます。そうすればフレッツ・ミルエネ用の親機を1階の分電盤の近くに持って行ってしまうことができるのです。

さてやってみると目論見通り、順調にデータが送られてきています。

もうひとつ、今まで送信機の電池の減りが異常に早くておかしいと思っていたのですが、これも改善されないだろうかとちょっと期待しています。

PAGE TOP