Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

Androidの自動設定アプリを Locale から Tasker に移行中

Android端末の自動設定アプリとして長いこと Locale を使ってきましたが、ここに来て Taskerへの乗換えを検討しています。

TaskerもLocaleも「○○という状態になったら(条件を満たしたら)、××を設定する(実行する)」ということができるアプリです。例えば、自宅に帰ったらWi-FiをONにする、会社ではサイレントモードにする、バッテリーが減ったら画面を暗くする、などなど。

Taskerは前々から興味があって使ってみたかったのですが、Localeがそれなりに機能していて満足していたのと、Taskerはやや複雑でめんどくさそうだったので、いつかそのうちと思っていました。

Taskerを使ってみると、なるほど思いつくことはなんでもできそうに思えてとっても便利です。そのかわり、タスクの設定の仕方は複雑である程度の予備知識がないと難しそうです。アプリを起動しても何が何だかわからず途方にくれるでしょう。

Localeはあくまで自動設定アプリなので設定する条件を選んで設定内容を選ぶだけでよかったのですが、Taskerは条件を満たしたらタスクを実行するアプリです。タスクは複数のアクションを順に実行するので、順序に意味があるし、おまけにIf文やGoto文のようなものもあってプログラミングに近いものです。

そういうわけで最初はちょっと大変でしたが、すごく便利なものだとわかりました。これ、はまる人はすごくはまりそう。

いきなりアプリを起動してみて途方にくれたので使い方を調べようと思いました。アプリが日本語化されていないのでハードル高いですね。

日本語Wikiというのがありましたが、備忘録的な書き方なのでこれ自体ある程度使い方がわかってからじゃないとわかりにくい。

http://www43.atwiki.jp/taskeru/

本家のガイドがあります。まだ、読んでないけど結局はここになりそう。

http://tasker.dinglisch.net/

今回はYouTubeにあがってるチュートリアルを見ました。

少しわかったところで、試しにいろいろやってみました。

自宅

まずは、簡単なところで帰宅時の設定。自宅の位置をLocation設定し、その範囲内に入ったら homeタスクを起動します。homeタスクは、WifiをOnするのと、音量や画面の設定など。

home task

夜間

深夜に通知音が鳴らないように設定してみました。深夜用タスクを作ったのはいいのですが、条件の作り方にちょっと悩み、結局、「日曜から木曜の22時45分に深夜用タスクを起動する」「金曜と土曜の0時に深夜用タスクを起動する」「毎朝、6時半に初期設定に戻す」という3本立てにしてみました。

night task

電車に乗っている時

Localeではできなくて、やってみたかったのがこれです。電車に乗っている時に設定を変えること。試しに、%LOCSPDという変数の値が10(m/s)を越えたら移動中と判断して、on-trainタスクを起動するとしてみました。

moving condition

電車に乗ってみると、どうやら判断できているようです。ただし、%LOCSPDはGPSを起動して得られる値なので、これが原因でバッテリーを減らしているような気もします。もう少し、検討の余地があるかもしれません。

on train task

ドコモのWi-Fi

ドコモのWi-FiにつながったらVPN接続するというのもやってみました。あらかじめ Open VPN for Androidで手動操作でVPN接続ができているという前提です。

条件は「ドコモWi-Fiにつながったら」なので、条件として Wi-Fi connected を選択し、SSIDに “0000docomo” と入れました。こんな条件が設定できるのも Taskerのいいところです。

次に、OpenVPN plugin for Tasker をインストールします。

ドコモWi-Fiにつながった時のタスクとして、Load Appを選択し、アプリ一覧から OpenVPN plugin for Tasker を選択します。data オプション欄に Open VPN for Android のプロファイル名を指定します。

openVPN task

これで、”0000docomo”に接続したのを検知して、自動的にOpenVPNを張るようにできました。

その他、バッテリーレベル低下時や会社に行った時の設定などもしています。

task list

Localeはバッテリーの節約がうまくできていて、TaskerはLocaleと比べるとバッテリーを喰うような気がしますが、もう少し設定をいろいろ試してみようかと思います。

PAGE TOP