Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

Windows10で記憶域を作成

私は2ベイのNASを使っていて2TB+2TBのHDDをRAID1で運用しています。そこに写真や音楽やその他のデータが入っています。写真は野鳥の撮影を始めてから急激に増加しました。音楽はCDを買うたびにリッピングして蓄積します。また、音楽配信サイトから音源を購入してダウンロードするたびに増えていきます。それらのデータをPCの1TBのHDDにバックアップしているのですが、当然足りなくなります。限界に近くなったので4TBのHDDを買ってPCの1TBのHDDを交換することにしました。

新しいHDDを取り付けて古いHDDを外す前に設定しようと思って探すと”記憶域の管理”というのがあったのでこれだっけな?と思いながら開いてみると、「記憶域を使用してファイルを2つ以上のドライブに保存することで、1つのドライブに障害が発生した場合でもファイルが保護されます。」などと書かれています。最近のNASではよくあるストレージプールの機能がWindows10で使えるようです。そんなこと今まで知りませんでした。

そういうことならと、古いHDDも一旦潰して、ついでに、やはりちょっとしたファイル保存用に使っていたSSDも合わせて、3ドライブをまとめた記憶域を作ることにしました。

ところが、古いHDDを記憶域に追加しようとしてもできません。0X00000032というエラーコードが出ます。フォーマットしなおしても何をしてもできません。

結局、以下のページにあるようにWestern Digitalのツールを使ってローレベルフォーマットし、一旦PCを再起動することで記憶域へのドライブの追加が出来ました。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/24a0c3a25d2c09c0d4d6ed99c9229585

このような感じになりました。

ストレージプールの表示画面

PAGE TOP