Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

UbuntuとWindowsXP のデュアルブートで起動しなくてあせった

思うところがあって、UbuntuとWindowsXPとのデュアルブートにしてみた。起動しないトラブルにはまってしまったので書いておく。

要約すると、HDDが2台あるPCのHDD1台(Boot用)をパーティションで分け、デュアルブートにしたところ、Ubuntuのインストールの際に Grub をもう一つのHDD(データ用)にインストールしていたため起動しなかった、ということだ。

わかってしまえばなんということもないが、これに気がつかなくてはまってしまった。

元の構成は、ブート用のHDDにWindowsXPがインストールされていて、もう一つデータ用のHDDを使っていた。デュアルブートの方針として、データ用HDDはそのままにし、ブート用HDDをパーティションで区切ってUbuntuをインストールすることにした。やったことは以下の通り。

  1. Knoppix のLIVE CDでブートし、QTpartedを使って、WindowsXPのパーティションのサイズを減らす。
    • 最新版のKnoppix 6.0.1にはQTpartedが無かったので、5.1.1版を使った。
    • ところが、QTparted でリサイズしようとするとbad sectorがあってだめだという
    • 仕方なく、コマンドラインでntfsresizeを使った。(だったら、6.0.1でもよかったのに)
    • さらに、Ubuntuの日本語版ならLiveCDとしてCDからブートできることが後でわかった。(だったら、Ubuntuだけ用意すればよかった)
  2. WindowsXPが立ち上がるのを確認してから、Ubuntuをインストール。ここで、データ用のHDDが1台目として/dev/sdaで認識され、ブート用のHDDが/dev/sdbとして認識されていた。これがトラブルの原因だった。
  3. 再起動するも立ち上がらない。Grubの選択メニューがこない。実は1台目のHDD(データ用)にGrubをインストールしていた。
  4. 原因がわからずに相当悩み、元に戻そうとしてWindowsXPのインストールCDから起動して、fixmbrを実行。それでも直らない。(同様に、データ用HDDのMBRをFIXしていたと思われる)
  5. ここで動揺し、もうこの際WindowsXPを再インストールすることに決めて、再インストール。このときWindowsXPのブートドライブがE:になってしまった。データ用HDDがC:になっていた。
  6. その後、ネットでじっくり調べているうちに、Ubuntuのインストール開始直前の画面で「拡張」ボタンによりGrubのインストール先を指定できることがわかった。WindowsXP再インストール時にE:になったこと、Ubuntuのインストール先が/dev/sdbだったことなどから、ピンときた。
  7. 正しく、Grubをインストールしてめでたくデュアルブート完成。WindowsXPの起動ドライブもC:に直した。

2台にHDDはブート用がIDEに、データ用がSATAにつながっている。

PAGE TOP