Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

Motolora XOOM 買いました

4月8日発売の au by KDDI バージョン を買いました。単品で 65,100円。4月11日に横浜で探したところヨドバシには在庫なく、au shop で買いました。

Android 3.0 Honeycomb ということで今までとちょっと違うインタフェース、どんな感じだろとおそるおそる触ってみます。違うといっても、Androidユーザならすっと入っていけますね。大きな画面を活かしてとても使いやすい。5面あるホームのそれぞれにウィジェットやアプリアイコンを置いていくのがとてもやりやすい。

YouTubeやMarketなど、Honeycomb の特徴を活かして作られたアプリは、なるほど今までよりずっと使いやすくできています。

第一印象はとても気に入りました。ただ、これはXOOMにというよりタブレットに感激したというところが多分にあります。


新しく Honeycomb で作り直されたアプリはもちろんのこと、既存のアプリにしても、例えば、TwidroydでTwitterのTLを表示するとほとんどのツイートが1行に入り、1画面に表示されるリストも格段に長くなり、スマートフォンとはまったく違います。

たいていのアプリはそのまま動作するようですが、いくつかのアプリは表示領域が小さくなってしまいます。

Honeycomb で作り直されたアプリは、これまでオプションメニューに入れていたメニューボタンをタイトルバーの中に配置しています (Action Barというやつです)。 広い画面を活かしたインタフェースですが、やはりいちいちオプションメニューを開くのと比べると使いやすい。

こうしてみると、はやく Honeycomb の特徴を活かしたアプリが増えてほしいものです。

PAGE TOP