Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

Fire HD 8でLUMINアプリで音楽再生

先日のサイバーマンデーでFire HD 8を買いました。目的はただ1つ、LUMINアプリで音楽再生のコントロールをすることです。

PCを使いながら音楽を聴くときは、NAS上のAsset UPnPをDLNAのサーバーにしていて、プレーヤーはRaspberry Piで動いているVolumioにしています。聴きたい曲を探したり動的なプレイリストを作ったりするのにはPC上のLinn Kazooというアプリか、スマートフォン上のBubbleUPnPというアプリを使っています。Winodows版Linn KazooはUIがいまいちで動作がちょっとおかしいところがありますし、スマートフォンは画面が狭いので使いにくいところがありました。この手のコントロールアプリでは、LUMIN Appというのがあって非常にいい感じのアプリなのですが、7インチ以上のタブレットで使うことが前提でスマートフォンで使うと悲惨なことになります。

というようなわけで、タブレットを買ってLUMIN専用機にしたらいいかもと思っていたのです。

LUMIN AppはGoogle PlayにあるのでまずはFire HD 8でGoogle Playが使えるようにする必要があります。以下のページを参考にしました。

FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2018年版】

早速、LUMIN Appをインストールして使ってみます。画面はこんな感じ。思った通り、すごくいいです。

PAGE TOP