これまで SwitchThemeというモジュールを使って、モバイル用のテーマの切換を行っていたのですが、端末のタイプの判定に使っていたBrowscapというモジュールが動かなくなっ …
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう
雨の日はオーディオ、晴れたら鳥を見に行こう

これまで SwitchThemeというモジュールを使って、モバイル用のテーマの切換を行っていたのですが、端末のタイプの判定に使っていたBrowscapというモジュールが動かなくなっ …

このサイトではデスクトップ用とモバイル用の2つのテーマを使い分けていたのですが、流行のレスポンシブデザインが可能なテーマを使うことにしました。 これまでは、デスクトップ用とモバイル …

Viewやコメント追加ページなので、ヘッダのcanonical link pathの値が、…/jp/jp/contents/… のように言語識別が重複してし …

Drupalのテーマでは、ページなりノードなりブロックなりの表示内容を変えたいときに、テンプレートファイル(*.tpl.php)をoverrideしたり、template.php …

さくらインターネットで、無料のSSLサーバー証明書「Let’s Encrypt」を簡単に設定することができるようになったので、早速やってみました。 SSLでアクセスでき …

(注)これは以前のサイトに関する記事です。現在は、Wordpressを使っています。 このサイトは、Drupal のZenというテーマをカスタマイズして使っています。前から気になっ …

Twitterが日本でも盛んになるにつれ、Twitterのバックアップについての話題もちらほら見かけるようになり、よいまとめ記事も現れた。 twitter のバックアップサービスレ …

このサイトは、Drupalを使っています。 現在のバージョンは7.X。2009年4月にさくらインターネットのMySQLがようやく5.1にあがったのでDrupalを6.Xに移行し、2 …

Drupal にはAmazonのAPIを使ってAmazonから商品情報を取得・表示するモジュールがある。このサイトでも、CDや本などAmazonにある商品について書くときに、このA …

たまたま以下の記事、 Seven Expert Tips For Outstanding Web Writing を読んでいたら、印刷用ページを提供しようという記述があった。そう言 …