Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

20年前のBOSE 101 Italiano を聴いてみた

BOSE101

ずっとMA-10Aというアクティブスピーカーで音楽を聴いていましたが、ふと思い立って、ずっと使っていなかったBOSE の101 Italianoというスピーカーを引っ張り出しました。BOSEの101といえば80年代に大流行して、よくお店の天井からぶら下がっているのを見かけたものです。買ったのは20年以上前で、とにかく安くて小さいスピーカーをということで選んだように記憶しています。それまで使っていたダイヤトーンの3WAYのデカいスピーカーを処分することにしたので、とにかく小さいのが良かったのです。

これをPCのモニターの横に置いて使うことにしました。当然、アンプが必要になります。適当に探してFOSTEXのAP20dというのを買うことにしました。

よく売れている、デジタルアンプというやつです。実物を見てみるととにかく小さいのに驚きました。これが、アンプねえ、といった感じです。入力は2系統ですが同時に使えないので実質1系統、出力は1系統、スイッチ類は電源スイッチ兼ボリュームがあるだけという、シンプルさがいいですね。トーンコントロールなんてものは付いていません。電源はACアダプターでDC15Vを供給します。サブウーファー用のPRE OUT端子があるので、そのうちサブウーファーを買ってみようかなと思います。

さて、早速鳴らしてみました。最初の印象は、あれ、低音がなくなった。どうしようかと思いましたが、ちょっとボリュームを上げたら普通になりました。あまりMA-10Aとの違いは感じられません。曲によっては、おおっ、すごくいい感じ、というような時もあります。タンバリンとかパーカッションのカチャカチャいう音がいいような気がしました。低音はやや足りないような気がするのでサブウーファー付けてみたいなあ。BOSE 101は天井につけるとすごくいいという話がよく書いてありますが、そこまではしません。取付金具が必要だし。

PAGE TOP