Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

2段階認証の2段階目の認証をセキュリティキーにしてみる

ちょっとした好奇心からセキュリティキーを使ってみることにしました。目的は、2段階認証の2段階目の認証としてSMSによる6桁のコード送信を止めて、セキュリティキーに変えることです。

YubiKeyの一番単純で安い製品を買いました。

簡易なパッケージに入ったキーが封筒に入って届きました。説明書なんてありません。yubikey.com/start を見よということなのでサイトを見ながら設定します。
実際には説明など不要で、どのサイトでも2段階認証の設定ページで簡単に設定できました。

セキュリティキーに対応しているサイトはそこそこあるようです。

Google, Facebook, Twitter, Dropbox の各サイトの2段階認証の2段階目としてセキュリティキーを追加しました。SMSによる認証は削除しました。認証アプリによる認証は有効にしてあります。バックアップコードも生成して印刷してあります。

セキュリティキーを設定してしまえば終わりです。いままでと何か変わったかというと何も変わりません。
SMSによる認証より物理的なキーのほうが安全だということで、そのための新しい仕組みを生活の中で実感できたというだけです。

もう少し安ければより高機能なキーを買い足すのですけれど……。

1件のコメント

  1. n コメント

    暗号技術
    たとえば家の鍵を暗号技術の鍵にしたところで、物理的な攻撃、たとえば電動ドリルとかピッケルで壊せてしまうでしょう。
    物理メディアですから。

    もう一つ。鍵の紛失に対処する方法は、こういう究極的なセキュリティには設定されていません。
    暗号キーデバイスを超える認証をするしかなくなるんですが、さて、どうするかという・・

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP