Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

昇仙峡へ行ってきた

昇仙峡へ行ってきました。甲府市内から車で30分ほどのところにある渓谷です。奇妙な形をした大きな石がごろごろしていて、その間を清流が流れていきます。両側は切り立った崖です。仙娥滝という高さ30mの美しい滝があります。夏でしたので緑がきれいでしたが、秋の紅葉の時期はさぞかし美しいのではないかと思います。

事前にネットで少し調べたのですが、全体像がわかりにくく、また、車で行く場合、どこに駐車場があってどう行動すればいいのかわかりにくいと思いました。昇仙峡ロープウェイというのがありますが、実はロープウェイと渓谷とはあまり関係ありません。

観光協会にあるマップより、以下のページがわかりやすいと思います。

昇仙峡に行ってみよう!

甲府市内から向かうと最も下流に長潭橋というのがあってそこが渓谷の入り口です。そこに無料市営駐車場があります。
渓谷の中間地点に無料の県営駐車場があり、さらに上流のロープウェイ駅近くに市営駐車場があります。使いやすい駐車場はその3カ所です。

私たちは中間の県営駐車場に止めて、ロープウェイ駅まで歩いて戻ってきました。一番下の市営駐車場からだとかなり歩くので時間と体力のあるひと向けです。中間の県営駐車場までは川沿いの渓谷道路を車で景色を見ながらのろのろ登りました。平日なら登りのみ通行可(一方通行)です。休日は川から離れたグリーンラインを通ることになります。

昇仙峡観光というと、渓谷の中間の県営駐車場から仙娥滝という滝までの間の川沿いの道を歩いて登るのがメインとなるようです。

昇仙峡

仙娥滝
仙娥滝

昇仙峡

石門
石門

石門

全体的に昔の古き良き観光地といった場所でした。もう少し、案内表示などを工夫してわかりやすくしてくれるといいのですが。また、周辺のお店なんかももう少しおしゃれだといいかと。

期待していなかった割に予想外にいいところだと思ったのが、影絵の森美術館です。仙娥滝からロープウェイに行く途中にあります。藤城清治さんという人の影絵がたくさんあります。こんなやつです。

影絵の森美術館のページ

ほんの数枚かと思いきや、中に入るとすごくたくさんあって驚きました。影絵なので展示室はほぼ真っ暗で、後ろから光をあてているのですが、実物をみるととてもきれいで素敵です。こんなところにこんなに良い物が置いてあるのかとちょっと驚きました。ちょっともったいない気もしました。

ロープウェイで山の上にも上がりましたがあいにくの曇りで景色はいまいちでした。荒川ダムが見えますよ。

全体としては昇仙峡は期待以上にいいところでした。時間があればもっとあちこち歩いて見たかったですね。

PAGE TOP