Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

インクカートリッジを捨てる

プリンタのインクカートリッジを捨ててきました。確か、前回は量販店に備え付けのカートリッジ回収箱まで持っていて捨てた記憶があります。

今回はもうめんどくさいので、ゴミとして捨ててしまおうと思いました。燃やすゴミなのか、不燃ゴミなのか調べようと思って、市役所のサイトでゴミの分別の説明ページを探しました。

分別の説明はあったものの結局どちらかよくわかりません。インクカートリッジなんていう個別の項目はありませんでしたし。まあ、プラスチックだし燃やすゴミでいいかな、と思っていたところ、ふと、資源物の回収のページが目にとまりました。

市内の数カ所に拠点をおいて資源物の回収をしているそうで、そこでの回収品の中にインクカートリッジというのがありました。

歩ける距離に回収拠点があったのでさっそく捨ててきました。

再生カートリッジ、もしくは建築資材などにリサイクルされるのだそうです。

1件のコメント

  1. 匿名希望のパセリさん← コメント

    インクカートリッジやトナーカートリッジ
    以前の職場で、廃棄するときにシュリンクをはがしたり分解したりして、廃プラスチックや鉄やらに分けてました。
    そこは自治体自体が分別に厳しいところだったせいもありますが(廃プラスチックでも3種類くらいありました)、インクやトナーは中身が付着しているので普通の廃プラにできないとか、いろいろ細かくて。
    メンテのために月一で来るメーカーさん(というか)に渡した方が楽なんじゃないかと思ったりしていたのは内緒です(^^;

コメントは受け付けていません。

PAGE TOP