HT-03A
リカバリーイメージ RA-sapphire-v1.6.2 が bad block に対応してくれた
Amon_RA がHTC Magic用リカバリーイメージの v1.6.2 をリリースしました。このバージョンでは、Nandroid backup/restore の bad blocks 対応がなされているとのことで、楽しみにしていました。
aNobiiを使って書籍のISBNをスキャンする
書籍の管理に Socialtunesというサービスを使っていたが、aNobii というサービスに乗り換えた。Android用のアプリがあり、ISBNをスキャンして送ることができるからだ。
Android
Galaxy S2 / XOOM / Nexus One / HT-03A やAndroid全般に関する記事です。Android全般の話はルート化やカスタムROM関連の話とそれ以外とで分けています。機種に固有の話はそれぞれ機種ごとに分けています。
CyanogenMod 4.2.1


RAM increase patched boot.img 差し替え版
ファン待望の CyanogenMod 4.2.1 がリリースされたので、さっそく入れてみた。まだ、数時間しか使っていないが現時点での感想。
カスタムROM作成へのはじめの一歩
私のHT-03Aは、NAND ROMのBootパーティションに不良があって、
- CyanogenMod Recovery 1.4 のメニューから .zip ファイルの書き込みはできる
- flash_image コマンドを使うと 0x000C0000 の erase エラーが起きて1ブロックスキップしてしまうため、bootパーティションと同じサイズのboot.img の書き込みができない。(nandroid はBootパーティションまるごとdumpし、そのrestore にflash_image を使っている)
という状態である。
だから、パッチのあたった boot.img がパーティションと同じサイズだった場合、boot.imgを flash_image で書き換える、なんていうことができなくて困った。そこでどうしたかというと、自分でboot.imgを差し替えたカスタムROMの .zip ファイルを作り、リカバリーモードのメニューから適用した。
Android 1.6 AKIRAH.3.0 :: 3 OCT 2009 - bfs-300msoo を入れた

Android 1.6 AKIRAH.3.0 :: 3 OCT 2009 - bfs-300msoo というカスタムROMを入れてみた。
参考:日本語ロケールに対応した Android 1.6 AKIRAH.3.0 by コムギドットネットnk02mod 4.0.4 with BFS からの移行だが、ずっと動きがスムースで安定しているように感じられた。
Robo Defense Free - Level 10 complete
Robo Defense Free のレベル10をクリアしたので記念にスクリーンショットを撮った。まあ、有料版はやらないかもな。どうしようかな。
4面取ってつなぎ合わせたので、ちょっと表示が見にくいかも。
基本的に右から作っていく。ロボットの通り道を出口側から作っていく感じ。Teleport は早めに用意しておいてバンバン使う。
ページ
