FOSTEXのHP-A4というDACを買った

これまで、ONKYOのSE-90PCIというサウンドボードからのアナログ出力をアンプ内蔵スピーカーに入れて聴いていました。それなりに満足していたのですが、前々から、外付けのDACに変えたらもう少しいい音になるのではないかと思ってUSB-DACを物色しており、目に付けたのがFOSTEXのHP-A4というDACです。これをついに買いました。 Read more about FOSTEXのHP-A4というDACを買った
これまで、ONKYOのSE-90PCIというサウンドボードからのアナログ出力をアンプ内蔵スピーカーに入れて聴いていました。それなりに満足していたのですが、前々から、外付けのDACに変えたらもう少しいい音になるのではないかと思ってUSB-DACを物色しており、目に付けたのがFOSTEXのHP-A4というDACです。これをついに買いました。 Read more about FOSTEXのHP-A4というDACを買った
普通のコンパスが指す北(磁北)は北極点の方向(真北)から少しずれています。どれくらいずれるかは時間と場所によって変化します。東京近辺ではコンパスは真北から7度くらい西を指します。実は磁北極は日本からみると北極より少し東よりにあるのですが、東にずれるのではなく西にずれるのが不思議なところです。地磁気のベクトルは必ずしも磁極の方向を向いているとは限らないからです。 Read more about 磁北と真北
2015年7月1日にうるう秒の調整が行われ、協定世界時(UTC)の6月30日23時59分59秒(日本時間7月1日午前8時59分59秒)の後に1秒が追加されました。 Read more about GPSはどのようにしてうるう秒を挿入するか
グラノーラをオーブンで手作りするツイートを読んで、自分でも作ってみました。
手作りグラノーラのレシピをネットで探してあれこれ読んでいると、ミューズリーとグラノーラの違いについて解説記事を見つけました。材料は似ているんだなと思ったら、ミューズリーを焼いてグラノーラを作るレシピも発見しました。 Read more about オーブンで手作りするグラノーラ
夕方、どんど焼きのために門松を神社に持って行くため外に出た。歩いていると、ちょうど夕日が横から照りつけてくる。きっと海へ行くと夕日がきれいだろうなと思った。神社に門松を置くと海へ行ってみた。
海岸に着くともう夕日は山の陰に隠れてしまったあとだった。十分間に合うと思ったのだけれどちょっと遅かったか。夕日はあっという間に沈んでしまう。 Read more about 逗子海岸の夕焼け
お風呂で音楽を聴くために買いました。湯に浸かりながらバッハとか流しておくと癒やされます。極楽度がかなり増しました。
それほど高いものではないですし、そもそも風呂場で聴くのだから音はあまり期待しない方が良いです。再生時のビーッというノイズが結構気になります。
[amazon:B00KWS9G46:full] Read more about 防水Bluetoothスピーカー MOCREO MOSOUND BAR を買った
11月25日のYESのコンサートに行きました。「こわれもの」「危機」の全曲他、Lonely HeartやI've Seen All Good People などを生演奏で聴けたことはものすごく貴重な体験でした。メンバーのほとんどは60代半ばですが、一生懸命演奏してました。ただ、100%没入してしばらくぼんやり余韻に浸るという感じではなく、痛々しさも感じるコンサートでした。 Read more about YES - 「こわれもの」「危機」完全再現 11月25日
SC-04E(Galaxy 4)を使っていますが、特にアプリをインストールしなくても3種類の基本的なデバイス管理サービス(リモート探索、リモートロックなど)を使うことができます。それぞれ Google、Samsung、ドコモのサービスです。これらを整理してみました。 Read more about 3種類のデバイスリモート検索サービス