野島公園のカモたち
冬の野島公園にはいったいどんな鳥が来ているのだろうか、というわけで行ってみました。 Read more about 野島公園のカモたち
冬の野島公園にはいったいどんな鳥が来ているのだろうか、というわけで行ってみました。 Read more about 野島公園のカモたち
コジュケイの鳴き声は「チョットコイ」「チョットコイ」と聞き做すことで有名です。そして、呼んでおきながらなかなか姿を見せない鳥であります。 Read more about 呼んでおきながら姿を見せないコジュケイ
11月4日、休日に観音崎公園へ出かけました。例によって人が来る前にと思い、早朝から車を走らせ、7時前には着きました。ここの駐車場も朝早くからやっています。 Read more about 観音崎公園でカワセミ、ジョウビタキなど
11月22日、一度行きたいと思っていた宮ヶ瀬湖・早戸川林道へ行きました。できれば平日が良いだろうと思っていたので休みを取って早朝から出かけました。朝、7時頃到着、湖畔園地周辺の駐車場は午前9時からと書いてあったので、虹の大橋のそばの駐車場に止めればいいかと思っていたのですが、虹の大橋のそばの駐車場は閉鎖されておりました。その代わり、小中沢駐車場が開いていました。一番乗りでした。 Read more about 宮ヶ瀬湖・早戸川林道でルリビタキとベニマシコ
My Fieldになりつつある横浜自然観察の森へ出かけました。ついでに氷取沢市民の森まで足を伸ばしました。 Read more about 横浜自然観察の森と氷取沢市民の森、冬鳥が続々登場
11月3日に湘南国際村から子安の里を経て久留和海岸へ降りるルートを歩いてみました。湘南国際村から国道134号線へ降りる県道があるのですが、それに平行して走る関根川沿いの小さな道があります。途中、子安の里へ寄り道して、久留和海岸を経て、葉山御用邸まで歩きました。子安の里から山道を秋谷へ降りる道もありますが、こちらを別の日に通ってみましたが、ちょっと大変な道で、鳥を見るどころではありませんでした Read more about 湘南国際村から子安の里、久留和海岸へ
台風が来る前の貴重な晴れ間に、源氏山公園へ行きました。まずは、鎌倉駅西口から駅へ向かう通勤の人たちを横目でみながら、佐助稲荷を目指します。
朝早いので佐助稲荷にも人がいなくて静かでした。階段を上がっていく途中でキジバトに会いました。 Read more about 源氏山公園と衣笠山公園
NASにTS-109を使っていた頃、Raspberry Piに取り付けた温度・気圧センサーの値をNAS上のMRTGで集計してグラフ表示するということをやっていました。NASを交換したのを機会に、Raspberry Piの上でMuninを動かして、温度・気圧センサーの値をグラフ表示するようにしてみました。 Read more about Raspberry PiにMuninを入れて、温度・気圧センサーの値、をグラフ表示する