ドトールバリューカードを紛失したらすること

ドトールバリューカードをどこかに落としてしまいました。
ドトールのサイトによると、バリューカードの機能停止、再発行、返金はしない、とあります。
qanda03.html より。
ドトールバリューカードをどこかに落としてしまいました。
ドトールのサイトによると、バリューカードの機能停止、再発行、返金はしない、とあります。
qanda03.html より。
私は2ベイのNASを使っていて2TB+2TBのHDDをRAID1で運用しています。そこに写真や音楽やその他のデータが入っています。写真は野鳥の撮影を始めてから急激に増加しました。音楽はCDを買うたびにリッピングして蓄積します。また、音楽配信サイトから音源を購入してダウンロードするたびに増えていきます。それらのデータをPCの1TBのHDDにバックアップしているのですが、当然足りなくなります。限
昭和の大名盤、A Long Vacationを買った。大学生の時にLPレコードを買って聴きまくった。このアルバムのジャケットや歌詞に現れるトロピカルでおしゃれな世界は理系の根暗な大学生には無縁で遠い別世界のように思われたが、それでもちょっと憧れていた。
もちろん、音楽ファンとして完成度の高いそれぞれの曲を楽しんで聴いていた。
先日のサイバーマンデーでFire HD 8を買いました。目的はただ1つ、LUMINアプリで音楽再生のコントロールをすることです。
2017年の5月から野鳥の撮影を始めて1年が経過しましたので、機材や出かける場所、感じたことなどをまとめました。
銚子の帰りに本埜の「白鳥の郷」に寄りました。本埜第二小学校のブログによると、1月6日には800羽以上居たようですが、今ブログを見てみると12羽になっていました。どんどん北へ帰っていっているようです。去年、一昨年とだいたい2月下旬には居なくなるようです。
野鳥ファンにとってはカモメで有名な銚子漁港に行ってきました。あとで調べてわかったのですが、銚子漁港というは日本一の水揚げ量を誇る漁港なのですね。とても広くて大きくて、普段見慣れている漁港のイメージとはかけ離れていました。第二漁港などは埠頭を大型トラックが魚を積んでがんがん行き交っており、車の邪魔にならないように気をつけなければなりませんでした。
光が丘水辺公園でオシドリを見た後、荒崎公園から長井漁港、富浦公園、くつわ堰と回りました。特に珍しい鳥はいませんでしたが、比較的天気も良く、楽しく回れました。
まだ正月休み(1月4日)ですが、平日ということで荒崎公園の駐車場は無料でした。夕日の丘にトビがいました。ピクニックの丘ではジョウビタキを見かけました。