AndroidのGPS精度を測ってみた

国土地理院が管理する測量用の水準点というものがあちらこちらにあり正確な座標がわかります。水準点の情報は以下のページで閲覧することができます。
- コメントを投稿するにはログインしてください
国土地理院が管理する測量用の水準点というものがあちらこちらにあり正確な座標がわかります。水準点の情報は以下のページで閲覧することができます。
Nexus7のバッテリーアイコンを1%きざみ表示のものに変更してみました。
こちらのスレッドにあがっているものを利用しました。 Read more about Nexus7のバッテリーアイコンを1%きざみ表示に変更
Nexus 7にAndroid 4.2へのOTAアップデートが来ていたので、そのまま実行してみたら、失敗してしまいました。
仕方がないのでいつものXDAを探してみると、やはりそういうケースはたくさんあるらしく、対応策がありました。結局、以下のスレッドにあるツールを利用しました。 Read more about ルート化したNexus 7の 4.2アップデートに失敗したときの対処
fallback_fonts.xml を書き換えたいと思ったので、Nexus 7 をルート化しました。Nexus 7は夏に買ったのですが日本語のフォントもきれいだし余計なアプリは入っていないし、特にルート権限が必要なカスタマイズをする必要もなかったのですが、やっぱりルート化しちゃいました。 Read more about Nexus 7 (4.1.2) のルート化には古い bootloader 3.34が必要でした
Nexus 7に関する記事です。 Read more about Nexus 7
Nexus 7のGPS受信機は日本の準天頂衛星みちびきの信号を受信できるという話を聞いたので、早速確認してみました。
Nexus 7 はGPSチップとしてBroadcomのBCM4751というチップを使っており、このチップは日本の準天頂衛星みちびき(QZSS)に対応しているため、みちびきの信号を受信できるというのです。 Read more about Nexus7で準天頂衛星みちびき対応を確認