2段階認証の2段階目の認証をセキュリティキーにしてみる
ちょっとした好奇心からセキュリティキーを使ってみることにしました。目的は、2段階認証の2段階目の認証としてSMSによる6桁のコード送信を止めて、セキュリティキーに変えることです。
YubiKeyの一番単純で安い製品を買いました。 Read more about 2段階認証の2段階目の認証をセキュリティキーにしてみる
ちょっとした好奇心からセキュリティキーを使ってみることにしました。目的は、2段階認証の2段階目の認証としてSMSによる6桁のコード送信を止めて、セキュリティキーに変えることです。
YubiKeyの一番単純で安い製品を買いました。 Read more about 2段階認証の2段階目の認証をセキュリティキーにしてみる
SC-04E(Galaxy 4)を使っていますが、特にアプリをインストールしなくても3種類の基本的なデバイス管理サービス(リモート探索、リモートロックなど)を使うことができます。それぞれ Google、Samsung、ドコモのサービスです。これらを整理してみました。 Read more about 3種類のデバイスリモート検索サービス
AndroidのInstagramアプリで撮った写真をGoogle+で自動的に共有するようにしてみました。ただし、あくまでGoogle+の公開アルバムに自動的に写真が追加されていくだけで、投稿するのは手動になるようです。
[1] ストレージサービスとPC上のPicasaを使う方法
参考にしたのは以下のページ。 Read more about Instagramの写真をGoogle+で自動で共有する
Google が PageSpeed Serviceというのをやっております。これは何かというとWEBサイトの表示を自動的に高速化してくれるというものです。 Read more about Google の PageSpeed サービス
Android用 Google Readerアプリとして、今までずっと NewsRob を使ってきましたが、他にもいろいろ良さそうなアプリが出てきているので試してみました。私のGoogle Readerへの登録フィードは50件くらいです。あくまでPCで読むのが中心です。スマートフォンで読むことは実はあまり多くありません。
以下、各アプリの個人的な印象です。 Read more about Android用 Google Reader アプリの比較
ChromeのPageSpeedを使ってWEBページの最適化をしてみました。ページ全体の転送サイズを少しでも減らしましょうということで、それほど劇的に変わる話ではないし、体感はほとんど違いがないですけどね。 Read more about WEBページの最適化
Drupalには、@font-your-face というWEBフォントを使うためのモジュールがあります。これを用いてGoogle Web Fonts とさくらのサーバ上に置いたローカルフォントとを使ってみました。
設定は恐ろしく簡単でした。 Read more about @font-your-faceモジュールでWEBフォントを使う
このサイトでは各ページの右上に Googleのカスタム検索機能を付けています。Googleのカスタム検索では検索対象をサイト内にしたり、WEB全体にしたりできるのですが、今はWEB全体にしています。 Read more about Google カスタム検索の設定