作業メモ: Raspberry PiでNTPサーバの設定
Raspbianのバージョン:
pi@raspberrypi:~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Read more about 作業メモ: Raspberry PiでNTPサーバの設定
Raspbianのバージョン:
pi@raspberrypi:~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Read more about 作業メモ: Raspberry PiでNTPサーバの設定
メモ:
さくらインターネットでPHP7..1 → PHP7.2 に変更したときに、nyachew.com が動かなかった。 kamakura.nyanchew.com は動いていた。
settings.php を比較して、以下のようにコメントアウトして動くようになった。 Read more about PHP7.2用のsettings.php
Drupal7をDrupal8に移行するためには、まず現在のシステムとは別に新規のDrupal8をインストールした後に、コンテンツを移行しなければならない。Drupal7システムをそのままDrupal8に移行することはできない。 Read more about Drupal7 から Drupal8へ
・TS-109のHDDがRead Onlyでマウントされたことに気づく
・管理ページからHDDをScanする
→ Bad Blockが多発
・Amazonで新しいHDD購入(WD Red)
→ 1台だけ。D:のBackUp用のSeagateをTs-109 へ。新しいHDDをD:へ
・バックアップの確認
Read more about TS-109 HDD 入れ換えのメモ
前にもあったような気がするが、panels は ctools に依存しており、同時にアップデートされることが多い。
このとき、ctools だけを先にアップデートすること。同時に更新してはいけない。今回、データベース更新時にエラーがでた。他の二つのサイトはうまくいったが nyanchew だけが失敗した。 Read more about 作業メモ: ctools と panels のアップデート
Viewやコメント追加ページなので、ヘッダのcanonical link pathの値が、.../jp/jp/contents/... のように言語識別が重複してしまうため404 page not found になってしまっていた。 Read more about 作業メモ: GlobalRedirectのバグ対応
rss.xml が英語のコンテンツのみを流しているようだったので調査。
rss.xml は View として実現しており、Viewsリスト の Front Page というView を編集すれば内容を変更できる。Front Page の rss.xml の言語設定がなぜか英語のみになっていたので、とりあえず削除。 Read more about rss.xml の内容をカスタマイズ
さくらインターネットのコントロールパネルから、PHPバージョンを 5.3.14 に変更したところ、uploadprogress が無効になってしまった。
使用中の uploadprogress は Version 1.0.0 で、PHP 5.2.17用にコンパイルしたものだった。 Read more about 作業メモ:uploadprogress のインストール方法