created on 2017/06/07 (水) - 21:41 Last edited on 2017/06/07 (水) - 22:12 2017年5月に野鳥の撮影を始めました。野鳥観察の記録などを書いています。 野鳥 鳥見生活を始めて一年が経過しました 光が丘水辺公園のオシドリ 本埜「白鳥の郷」 銚子漁港へカモメを見に行く 荒崎公園から長井漁港、富浦公園、くつわ堰 野島公園のカモたち 呼んでおきながら姿を見せないコジュケイ 宮ヶ瀬湖・早戸川林道でルリビタキとベニマシコ 横浜自然観察の森と氷取沢市民の森、冬鳥が続々登場 観音崎公園でカワセミ、ジョウビタキなど 湘南国際村から子安の里、久留和海岸へ 源氏山公園と衣笠山公園 タカの渡りは不発だった オオハムがいると聞いて長井へ 平潟湾でキアシシギを観察 葛西臨海公園 照ヶ崎海岸はアオバトだけじゃない 東京港野鳥公園は野鳥の楽園だった 新しいカメラとレンズを手にしてニヤニヤ 小網代の森へアカテガニを見に行く 野島公園にがっかりして、森戸川へ ミソサザイってどんな鳥? 横浜自然観察の森から瀬上市民の森へ 舞岡公園でカワセミに会う 長浜公園でカワウを観察 ムクドリの巣をみつけました ツバメは今、子育てに忙しい 森戸川林道にてマニアな人たちに遭遇する ミラーレス一眼で野鳥撮影を始めました 鳥見生活を始めて一年が経過しました › Tweet Widget