Selective TweetでTweetをFacebookにも投稿できるようにした

タイトルで言いたいことは終わっているのですが、TweetをFacebookにも流せるようにしてみました。
ある時、私のTwitterのタイムラインに #fb というタグをつけてツイートしている人がいました。これは何だろうと思って調べてみると、selective tweet というアプリなのですね。
タイトルで言いたいことは終わっているのですが、TweetをFacebookにも流せるようにしてみました。
ある時、私のTwitterのタイムラインに #fb というタグをつけてツイートしている人がいました。これは何だろうと思って調べてみると、selective tweet というアプリなのですね。
少し前に日経のRaspberry Piの特別セットなるものを買ったのですが、これにGPSを付けてみようと思ってモジュールを一つ買ってみました。この手の電子工作っぽいことはまったく初めてです。
いろいろ調べてみると、こういう用途に使えるGPSモジュールはたくさん売っていて、Raspberry PiやArduinoでの例もたくさんあります。
Galaxy S4(SC-04E)はGPSに加えてGLONASSに対応しております。GLONASSというのは一言でいえばロシア版GPSです。ですから、もはやGPS機能ではなくGNSS(global navigation satellite systems)機能ですな。GLONASSに対応すると見える衛星の数が一挙に増えます。だいたい十数個は見えているはずです。
公衆無線LANからより安全にインターネットにアクセスするために、NAS(TS-109)にOpenVPNを建ててAndroidから繋げるようにしました。
自宅のルータはWHR-HP-G300Nという機種でもともとPPTP機能が付いているのですが、あいにくspモードはPPTPに接続できません。そこで自分でNASにOpenVPNを設定することにしました。
スマートフォンをGalaxy S4に変えたのですが、ケースも買うことにしました。前回、
SGP Galaxy S2 (SC-02C)ケース Neo Hybrid が気に入ったので今回も同じメーカーのSlim Armorというケースにしてみました。
先週、ヨドバシカメラでドコモのスマートフォンを購入した際のオプション契約についてのメモ。
以下の10点の契約で本体購入価格から3150円を割引してくれる。
1.iチャネル
月額157.5円でニュース、天気、占いなどの情報を配信するサービス。申し込みから31日間無料だが、絶対使わなさそうなサービスなので、すぐに解約した。
購入したばかりの M-241の測位精度を測るべく、近所の一等水準点へ行ってログを取ってきました。M-241は非常に安定しており、2drms の値は1.75mでした。ただし、同時に測ったNexus7は4.33m、SC-02Cは2.16mとなり、条件が良かったと思われます。
測定時間は10分ほどです。前回は20分でした。