Fire HD 8でLUMINアプリで音楽再生
先日のサイバーマンデーでFire HD 8を買いました。目的はただ1つ、LUMINアプリで音楽再生のコントロールをすることです。 Read more about Fire HD 8でLUMINアプリで音楽再生
先日のサイバーマンデーでFire HD 8を買いました。目的はただ1つ、LUMINアプリで音楽再生のコントロールをすることです。 Read more about Fire HD 8でLUMINアプリで音楽再生
2017年の5月から野鳥の撮影を始めて1年が経過しましたので、機材や出かける場所、感じたことなどをまとめました。 Read more about 鳥見生活を始めて一年が経過しました
銚子の帰りに本埜の「白鳥の郷」に寄りました。本埜第二小学校のブログによると、1月6日には800羽以上居たようですが、今ブログを見てみると12羽になっていました。どんどん北へ帰っていっているようです。去年、一昨年とだいたい2月下旬には居なくなるようです。 Read more about 本埜「白鳥の郷」
野鳥ファンにとってはカモメで有名な銚子漁港に行ってきました。あとで調べてわかったのですが、銚子漁港というは日本一の水揚げ量を誇る漁港なのですね。とても広くて大きくて、普段見慣れている漁港のイメージとはかけ離れていました。第二漁港などは埠頭を大型トラックが魚を積んでがんがん行き交っており、車の邪魔にならないように気をつけなければなりませんでした。 Read more about 銚子漁港へカモメを見に行く
光が丘水辺公園でオシドリを見た後、荒崎公園から長井漁港、富浦公園、くつわ堰と回りました。特に珍しい鳥はいませんでしたが、比較的天気も良く、楽しく回れました。
まだ正月休み(1月4日)ですが、平日ということで荒崎公園の駐車場は無料でした。夕日の丘にトビがいました。ピクニックの丘ではジョウビタキを見かけました。 Read more about 荒崎公園から長井漁港、富浦公園、くつわ堰
年明け最初の鳥見は、光が丘水辺公園へオシドリを探しに行きました。○○がいると聞きつけて出かけるということはあまりしないのですが、割と近い場所ですし、行ったことのない場所なので、オシドリが見つからないとしても、まあ一度は行ってみたい、ということで出かけました。朝は早いほうがいいだろうと思いましたが、8時半開園ということでややゆっくりめに出かけました。 Read more about 光が丘水辺公園のオシドリ
Amazon Echoの設定が上手くいったので、今度は赤外線リモコンでエアコンやテレビを操作するのに挑戦です。「アレクサ! テレビつけて」「アレクサ! エアコンつけて」とやりたかったんです。
赤外線リモコンには eRemote を使います。 Read more about Amazon Echo に eRemote でエアコンとテレビを操作させる
待ち望んだAmazon Echoの招待メールがやっと届いたので、さっそく注文しました。説明に従ってAlexaアプリをインストールし、デバイスの登録を試みますがうまく行きません。何時間もの格闘の上、ようやく設定することができました。 Read more about Amazon Echo でエラー1が出たときの対処