Published on Nyanchew's Digital Life (https://nyanchew.com)

Home > Android > HT-03A > HT-03AのSpeedtest - HSUPAは有効なのか

HT-03AのSpeedtest - HSUPAは有効なのか

Speedtestアプリの結果画面

CyanogenMod 4.2.7.1 をベースにして各種の改良を加えた至れり尽くせりのカスタムROM、 WG-Build 8 CM 4.2.7.1, 10mb RAM+, New A2SD, ZipAlign, GApps, FAST [1] が最近リリースされ、導入した人も多いであろう。

さて、ChangeLogに気になることが書かれていた。

* Uses GPRS Class 12 (regular US EDGE/GPRS is class 10) plus faster HSPA (props to Stimpoff)

はて? 無線部分を触らないのに GPRSのクラスが変わったり、HSPAが速さが変わったりするとは、どゆこと? 答えはこのスレッドにあった。

Easy way how to improve 3G(2G) troughput [2]

なんでも、/system/build.{trout.sapphire}.prop を編集して、

ro.ril.hsxpa=2
ro.ril.gprsclass=12

としておくと、GPRSがClass 12になり、HSUPAが有効になるのだそうだ (真偽は不明) 。おお、これはひょっとすると HT-03Aでも有効なのではないだろうか。なにしろベースとなっているHTC MagicはHSUPA対応なのだから。GPRSの方は日本では関係ないけどね。ちなみにHT-03AのオリジナルROMでは、ro.ril.hsxpa の値は 1 だった。

というわけで、速度を測定してみることにした。DoCoMoのHSUPAのエリアは都内の限られた場所しかない。今回はちょっと寄り道して蒲田駅で測定した。(DoCoMoのエリアマップ [3]では蒲田駅周辺で利用可能になっている。)

測定に使用したのは、Speedtest [4] というアプリ。

結果は、残念でした。アップリンクが速いどころか、やや遅かった。(画像の一番上が自宅。2番目以下が蒲田駅ホーム)

Creative Commons License -- Search this site -- -- Privacy Policy --
  • English
  • 日本語

Source URL: https://nyanchew.com/?q=en/node/213

Links
[1] http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=592466
[2] http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=595108
[3] http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/kanto/hsdpa/hsupa/index.html
[4] http://www.androlib.com/android.application.org-zwanoo-android-speedtest-zBiq.aspx